キッチンカウンターをアジャスターでカフェ風に③

こんにちは!
毎度おなじみのまっつんです!
早速ですが
お気づきでしょうか!
最近ブログをちゃんと更新しているんです!!!
いや。これが普通なんですが…
何分、エンジン掛かるのが遅いもので
ようやくわたくしのエンジン掛かってまいりました \( ̄^ ̄)/
では、エンストする前に今回も参りましょ≡ヘ(*゚∇゚)ノ
今回の施工
前回下準備をした木材をアジャスターを使って
キッチンカウンターに組み上げる
ここまでの材料と工具は↓をご覧ください。
工程
1、アジャスター装着
いよいよSPFにアジャスターを装着いたします
![]() | 【あす楽】LABRICO(ラブリコ) 2×4 アジャスター【 棚受け DIY 壁 柱 棚 】LF108B04b000 価格:880円 |
シャキーン \( ̄^ ̄)/
わお!
ものの5秒で簡単装着!
ただはめ込むだけ!!
まっつんの寝つきと五分る速さで出来ました。
したも同じように取り付けて
はい!完成∩(´∀`)∩
これを↑2つ作ります。
2、カウンターに組み上げる
1のこれ↓をキッチンに組み上げます
しっかりと壁に沿わせて↓
ジャッキ(ネジ)をぐるぐるまわして固定!
※工具は要りません。手で回せます
固定したら水平を図って作業完了↓
反対側も同じく固定
なんと簡単!!工具要らず!!
あっと言う間に2本の柱が完成しました∩( ´∀` )∩
3、横柱を取り付ける
2の柱の間に一本SPF1×4を取り付けます
使用したのは
- ビス
- L字金具2本
- インパクト
取り付け位置に印をつけて
これは柱を立てる前にやっとけば良かったなー
と思います。
腕がプルプルしちゃってます(;゚∇゚)
L字金具で固定
1×4のSPFは短いビスを使わないと
貫通してしまうので注意です!
反対も同じように取り付けて!
でけた!!∩( ´∀` )∩
取りあえずまっつんは横柱1本ですが、
この方法で柱組み上げて調味料シェルフにしてもかわゆいですね♪
まっつんは別で調味料棚あるので作りませんでした
4、強度の確認
植物吊るすだけなので、
そこまでの強度は入りませんが
念には念を入れて
腹筋は無いが腕の筋肉はある旦那が力いっぱい引っ張りました!
「うんとこしょ!どっこいしょ!!」
まだまだ柱は動きません。
続いて
やんちゃ盛りの末っ子娘も引っ張ります
「わたしにやらせて!」
「うんとこしょ!どっこいしょ!!」
それでも柱は動きません。
アジャスターはネジ固定なので
かなりの強度があるようです!
これなら安心ですね(^^)v
完成
さっそく観葉植物を飾ってみました
おお!よくなった!
寂しかったキッチンが明るくなりましたヽ( ´¬`)ノ
費用
- アジャスター ・・・880円×2個 1,760円
- SPF材 2×4 ・・・400円くらい×2本 800円
※すみません。木材価格ど忘れしましたm(TдT)m
確かこのくらいでした。
合計2560円
掛かった時間
約2時間くらい(休憩込み)
まとめ
いかがでしたでしょうか!
今回は本当に短時間で出来る簡単DIYでした。
今回横柱は工具で打ち付けましたが
アジャスターの商品で棚付け用の部品もあるようです
![]() | 価格:648円 |
まっつんは安く仕上げる為、家にあったL字金具を使用しました。
壁や天井に穴を空けたくない!現状回復をしたい!
という方にはとてもお手軽な良い商品だと思います。
参考になれば嬉しいですヽ(=´▽`=)ノ
今回も最後までご覧頂きありがとうございましたー♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません