猫ちゃんケージを100均アイテムでリメイク【前編】

こんにちは!
今回もブログをご覧頂きありがとうございますヽ(*´∇`)ノ
毎回の事ながら…
ブログの更新が遅すぎるまっつん。でございます。
今回も大分空いてしまいました…
インスタのほうはばっちりアップしているやん( ̄◇ ̄;)
と言うお声が聞こえてきますよ~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
タイトルを見てお気づきかと思いますが!
我が家に新しい家族が増えました~ヽ(゚▽゚*)
それは… ためるな、ためるな、分かってるからヾ(ーー )
子猫の『りんた』ですヽ(*´∇`)ノ
あ!私が産んだのではございませんヽ(゚▽゚*)
分かってるから、こーゆーのいいから、ねっヾ(ーー )
5年越しの家族の夢がようやく叶いました(ノ◇≦。)
まずは、ペットNGの賃貸暮らしだったので
マイホームを持とう( ー̀дー́)و
からのスタート。
えっ!猫ちゃんほしくてマイホーム買ったの??ヾ(・・;)
イエス、アイアム!( ー̀дー́ )و
ほんと険しい道のりでした(ノ◇≦。)
そんな愛息子のりんたに
お留守番中も満足できるケージをプレゼントしようと思い
まっつん。お得意の楽天検索(*´・д・)σポチ。
いろいろあるんですね~
コレ!いい♪すてきー(///▽///)
と思ったケージ↓
![]() | 価格:120,960円 |
うん。お値段も良いですね。
こーなったら、かーちゃん頑張ってりんたに
とびっきりのお家をつくったるわ~( ー̀дー́)و
となりまして、既存のほとんど置いてあるだけで
使っていなかった棚をリメイクすることにしました!
↑この格子の棚を使います。
しかも、出来るだけお安く済ませたいので←切実に!
ほぼ?いや全て!!
100均のアイテムを使用しますよ( `ω´)و
完成のイメージ
完成イメージはこんな感じです
絵心のないまっつん。が必死で描きました!
扉は2段目しか書いてませんが全段につけます。
- 1F トイレ
- 2F ごはん(ダイニング)
- 3F 寝床(寝室)
- 4F 遊び場(リビング)
的な感じで作りました。
2Fから4Fまで麻ひものポールを置くつもりですヽ(*´∇`)ノ
材料
- 既存の棚
※コレは100均ではございません。
家にあった木彫の棚です。 - ワイヤネット 40.5×51.5 (セリア)…8枚
- バーベキュー網 50×30 (ダイソー)…4枚
- すのこ板 40×25(ダイソー)…4枚
- 木材 (ダイソー)…4枚
- アーチ型留め金 (セリア)…1個
- 蝶番2個入り (ダイソー)…1個
- 蝶番 (セリア)…2個
- 結束バンド ※家にあった
- 工作用ボンド(ダイソー)
- 塗料…お好みで
※まっつん。はワトコオイルとモスグリーンを使用。
使った工具
- ハンマー
- のこぎり
- 穴あけドリル
- やすり(ダイソー)
- 紙やすり(ダイソー)
- タッカー(ダイソー)
- ホッチキス
- 刷毛
工程
1、棚のヤスリがけ
まずは既存の棚のザラついている部分をヤスリがけして滑らかにしていきます。
この、格子棚の格子部分が結構ざらざらで猫ちゃんにトゲでも刺さったら大変!
約400個ほどの格子をひたすら作業しましたよ( ー̀дー́ )و
この100均のヤスリ、ものすごく使えます!!
2、棚に四角い穴を開ける
棚に猫ちゃんの通り抜けできる穴をつくります。
強度を保つ為にも、側面からの切込みではなく、
四角い穴を開けたかったまっつん。
どうやって作業しようか考えました!
そして、ピコーンときたのが
- まず穴を開けるドリル?(インパクトに付ける機具)で
四角にしたい部分の角4つにあなをあける。
- 穴にのこぎりを入れて切っていく。
この方法で無事に側面に切り込みをいれず四角い穴をあけられましたヽ(*´∇`)ノ
ま~結構いびつになりましたが、コレも味です(>▽<)b
しかし、この方法は大きな穴を開ける機具が必要です。
まっつん。たまたま持ってましたが、
よくあったな!!(;゚△゚)ツ
ってくらい、普通は無いものです。
100均で何かいいの無いかなー!と調べてみたら
あるんです!!くぅ~。
大きさは小さいですが穴あけ用ドリル!!
これで4つ角に穴を開けて、
ノコギリは入らないので糸鋸(イトノコ)で切るのはどうでしょう!
刃をはずして穴に通してから切れば、
まっつん。の方法よりずっと綺麗に四角に切れると思います♪
くぅ~。
※あくまで素人の想像なので確信は無いですが、、、。
3、ヤスリがけ
またしてもヤスリがけです。
切り抜いた穴を綺麗にしていきます。
このヤスリがまたまた大活躍!!
仕上げじは目の細かい紙やすりで滑らかに。
こんな感じで4つの通り抜け穴が完成ヽ(*´∇`)ノ
一番上にも開けて、天井の方へ抜けられるようにしてみました♪
4、背面の壁を作る
背面は扉はいらないので100均のワイヤーネットを隙間なく貼ります。
↑セリアで購入。8枚使いました。
何故か人口芝の上で撮影したのでとっても見えにくいですね...
わいやーネットを張るのに使ったのは
これまた100均アイテム!
ダイソーのタッカーですヽ(*´∇`)ノ
危ないので気を付けて使ってください。
まっつん。は何をしでかすか恐ろしいとの理由で
触らせてもらえませんでした…。
こんな感じでワイヤーネットを置いて
タッカーで固定する!
ワイヤーがか触る部分は結束バンドで留めていく。
はい!一列完成ですヽ(*´∇`)ノ
二列目も同様に行っていきます。
どんどんうっちぇってー!ヽ(*´∇`)ノ
見てるだけなのでまっつん。応援に回ります。
はい!できました~♪
4、タッカーの芯をつぶす
タッカーを打ちっぱなしだと芯が微妙に出ていて
危ないのでハンマーでつぶしていきます。
これで猫ちゃんも安心(>▽<)b
5、天井の出入り口作り
猫ちゃんは高いところが好き♡
と聞いたので、天井に出れるように入り口を作りました。
しかし、昼間の誰もいない時間はこのゲージ内にいてもらうので
鍵付きの扉を設置せねばなりません!!
そこで、先ほど四角に切り抜いた廃材を使って
扉を作ることにしましたヽ(*´∇`)ノ
こんな感じで100均(ダイソー)の蝶番を付けます。
はいー!できました♪
角を削り落としたので形はいびつですが
味です!味!!( ー̀дー́ )b
鍵はこのセリアで買った留め金を使います。
できた(///▽///)
ええやん。ええやん。(///▽///)
6、本日の成果
今回の作業はここまでです。
また週末時間を作って行います!
おー!部屋に置いてみたらいい感じ(///▽///)
天井の扉もバッチリです(///▽///)
次回
次回も見ていただけると
大変嬉しいです~♪
またお願いしますにゃ~。
ではまた!次回はもっと早めにアップします!!
※気に入りました↑
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません