セメントとモルタルの違い

DIY雑学, モルタル

今回はまっつん。も疑問に思っていた
セメントとモルタルの違いを探ります!

素人DIYのまっつん。には違いなど判るはずもなく、
言われるがままに使っておりまして、、、

種類のちがいかなー?(。・д・。)
iPhoneとAndroid的な?(。・д・。)

くらいに思っていたのが実際です。
お恥ずかしー(ノωヽ。)

これでよくブログ書こうと思ったな!
と、皆様の心の突っ込みが聞こえるヽ(T-T )ノ

しかし、まっつんはくじけません( ̄Λ ̄)ゞ
皆様と一緒にブログを通して成長してゆきたいと考えております( ̄Λ ̄)ゞ

では、うまくまとまった所で本題へ参りましょ!

セメントとは

これはびっくり!
セメントはモルタルやコンクリートを作るためのつなぎなのですw( ̄o ̄)w オオー!

セメント(cement)とは、
一般的には、水や液剤などにより水和や重合し硬化する粉体を指す。
広義には、アスファルト、膠、樹脂、石膏、石灰等や、これらを組み合わせた接着剤全般を指す。
[Wikipediaより]

身近なもので言ったら小麦粉的な役割でしょうかね!?
いや、つなぎだから小麦粉って安易すぎるわーヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

 

モルタルとは

これはしてやられた!
モルタルはセメントに砂を混ぜたものなのです。
∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!

モルタル(mortar、英語発音: [ˈmɔːrr] ータ(ー))とは、
砂(細骨材)とセメントと水とを練り混ぜて作る建築材料。
セメントと砂とは重量比にして1:2 – 1:3の割合で混合されることが多い。
ペースト状で施工性が良く、仕上材や目地材、躯体の調整などに多く用いられる。
コンクリートと違い、砂利(粗骨材)が入らない。
コンクリートと比べ高価で、クリープ現象などの伸縮を起こしやすいため、
構造材料として単独で用いられることは少ない。耐火性の物もある。
[Wikipediaより]

ってことは、
セメント+砂=モルタル??
∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?
この発想はなかったわー!!!

これは...

小麦粉+牛乳(+バター)=ホワイトソース 的な革命でしょうか?
いやいや、(+バター)はいってるやんヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

ちなみにコンクリートとは

ってことはですよ!
ちなみにコンクリートって?
まさかのー。

そのまさかです!
セメントに砂、砂利を混ぜたものなのです。
モルタルに砂利が入ってるってことです!
∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!

コンクリートconcrete混凝土)は、
砂、砂利、水などをセメントで凝固させた硬化物で建築土木工事の材料として多く利用される。
セメントを水で溶いて混ぜただけのものをセメントペースト、これに細骨材の砂を練混ぜたものをモルタルと呼び区別する。
[Wikipediaより]

セメント+砂+砂利=コンクリート??
∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?

ってことは、
小麦粉+牛乳(+バター)+卵(+砂糖)=カスタードクリーム 的な?
いやいやいや、また増えてるー!(+砂糖)が増えてるー!!ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

 

強度

もちろんこの3つの強度は

セメント < モルタル < コンクリート

となる訳です!

これは!
つまり!

小麦粉 < ホワイトソース < カスタードクリーム
と、美味しさの度合と比例する訳です( ー̀ωー́ )b
いや。もういい。もう疲れた...ヾ(-д-;)

 

ドライモルタルって?

最後にドライモルタルとは、セメント+砂がはいっていいて
水を混ぜればモルタルが出来るもの。

まっつん。は良くドライモルタルを使います

以上、
セメントとモルタルの違いでしたー(*゚▽゚)ノ