電気暖房器具を調査して選んだ【ダイキン】セラムヒート②

お買い物記録, 家電, 検証




こんにちはヾ(*´▽`*)
毎度おなじみまっつんです。

今回は初の検証記事を載せているわけですが、いつに無くまじめな文面に自分でもビックリしています(⦿_⦿)
私、出来る子みたいじゃないですか!!って└(゚∀゚└)
いや、今までのがひどいのか…Σ( ̄ロ ̄lll)

ではでは、今回も張り切ってまじめに参りましょε=ε=ヘ(●´∀`)ノ

 

前回の内容

前回では電気の暖房器具各種の特徴を調べ、我が家にはどんな者が合っているかを検証しました。

 

今回の内容

今回は最終的にまっつんが選んだ【ダイキン】セラムヒートについての検証というか体験談をお伝えします(*´∀`)b

↓楽天からはこちら

【送料無料】ダイキン ERFT11US-T ブラウン 遠赤外線暖房機 セラムヒート 【DAIKIN ERFT11UST】 電気ストーブ シーズヒーター|暖房 暖房器具 暖房機器

価格:29,800円
(2018/1/19 23:50時点)

↓アマゾンからはこちら

ダイキン 電気ストーブ【シーズヒーター】【暖房器具】DAIKIN 「セラムヒート」 ERFT11TS-W

新品価格
¥27,799から
(2018/1/22 21:53時点)

セラムヒートについて

どんな暖房?

簡単に言ってしまうとセラムヒートは遠赤外線のパワーで暖めてくれる暖房器具です。
遠赤外線といえば!前回お伝えしたパネルヒーターを思い出しますね。

って事は、あったまるまで時間が掛かるんじゃないの??ヾ(゚Д゚ )

となるんですが、逆でした!
まるでハロゲンヒーターのようにつけると直ぐに暖かくなります。

ダイキンのHPより引用
光線の一種である遠赤外線は、直進性が高く、熱の浸透性が強力。遠赤外線がからだにあたると、熱量のほとんどが吸収され、さらに、からだの構成分子を振るわせて発熱を促します。セラムヒートは、この性質を利用した遠赤外線暖房機。人のからだにダイレクトに温もりを伝え、からだの芯からあたためます。

と、言う事は!!

速暖でしかも体の芯まであったまるって事??(゚Д゚ノ)ノ

 

ヒートセラムの遠赤外線はここが違う

セラムヒートは、遠赤外線の中でも特に人に吸収されやすい波長域の遠赤外線を照射してあたためる、輻射式の遠赤外線暖房機。暖房で空気を乾燥させにくく、風などの影響も受けずに、人を直接心地よくあたためます。
ダイキンのHPより引用

難しい言葉は良く分かりませんが…。
確かに使っていてほんとに暖かい!!
よく、ストーブの前で「あつっっ!!」ってなる事がありますが、そんな感じではなくポカポカ日差しを浴びているかのような暖かさなんです。
かといって、私のようなTHE★冷え性!でも満足の出来る威力!!

お店の人に聞いたところ、セラムヒートで焼き芋が焼けるようです
だったら、近くにいたら内臓も焼けちゃうの??(゚ロ゚*)
と言うアホ丸出しの質問をした事は置いておきましょう…(/==)/

 

価格

お店で実感した暖かさに惹かれ、購入を決意したわけですが
問題は価格です!!
マルチダイナミックヒーターセラムヒートさんはいかがなものか!!

予算は4~5万と前回記事では伝えましたが、
ちょっと見栄をはりました(;・ω・)

実際は3万以内が希望です!!

まずKSデンキさんでは通常38000円(税別)での販売価格でした。

それがお正月割引で28000円(税別)

お!コレなら!!
でも税別か!!

税込みだと30240円

プラス3年保証を付けたいからな~。。。

これはやるしかありません!!
レッツ交渉Σo(*・∀・*)

幸い先日「雨トークの家電芸人」を見て交渉術をマスターしたまっつん。

家電芸人曰く、「具体的な金額提示をする」とい言ってましたので

まっつん。「25000円の税込みでお願いします(`・ω・´)/」

と、堂々と言いましたよ。

(店員さん、うなりながら電卓をたたきます。)

ここですかさず一言
お正月ですからねヽ(・∀・)ノ」

(店員さん、苦笑いしながら電卓を猛スピードでたたきます。)

結果!!

25000円の税抜きまで下げてくれました
なので、税込み27000円
ヽ(´∀`)人(・ω・)人(゚Д゚)人ワショーイ

プラス3年保証をつけても
29,500円
ヽ(´∀`)人(・ω・)人(゚Д゚)人ワショーイ

予算内でおさまりました~!
店頭でこの価格。
ネットより安くなったんじゃないでしょうか!!

家電芸人様様ですな(`・ω・´)b
そして、KSさん!わがまま聞いてくれてありがとうございます(人ω・*)

 

実際に使ってみて

そんなセラムヒートさんの実際使ってみました

見た目

まず、見た目!色は白とブラウンがあるんですが、ブラウンにしました。
我が家は木材が多いので深いこげ茶のようなブラウンは部屋に良くなじみます。

サイズはけっこう大きいです
縦置時:725×320×300mm

ですが意外と縦にスリムなので今のことろ置き場所に困ることはないです。
ファンヒーターよりははるかにコンパクトです。

重さ

重さは6.8キロあります。
後ろに取っ手がついていますが、片手で持ち運びするには少し重いのと運びずらいです。

上部(取っ手)と底を挟むように持つと階段も一人で運べます。

使用場所

我が家では基本二階のホール部分をセカンドリビングという名ゲーム部屋にしているので、そこで使用します。

大体広さにして6~7畳くらいですが、階段上なので締め切る事は出来ない場所です。

 

機能

パワー調節は12段階となっています。
「1」の前に省ヒーターという項目もあり、机の横などで一人で使うときはこのモードで十分あったかいです。

そして、気になるのは節電機能です。

まず、リズムというボタン。
これは文字通りパワーにリズムを付けて節電する機能ですね。
良くこの機能は他のヒーターでも見かけますが、リズムで弱くなっている時はやっぱり少し寒い気がするんですよね…

そこんとこどーなの?と思ってはじめは使わなかったんですが、使ってみたら
あれ?気にならない!
となりまして、しらべてみると↓
温もりが持続する遠赤外線暖房なのでパワーに強弱をつけてもさほど気にならず快適なんだそうです。
遠赤外線!いい仕事してますな( ̄ー ̄)bグッ!



続いてセンサーというボタン。
これは温度調節みたいですね。

ひくめ20℃
ふつう22℃
たかい24℃

この3段階から選べ、設定の温度になるとパワーをセーブして節電する機能です。

他のボタンはこんな感じです↓

  • 切タイマー・・・運転の終わる時間を設定する(6時間後まで設定可能)
  • チャイルドロック・・・2秒の長押しでボタンのロック
  • 速暖・・・通常の1.8倍の速さで立ち上がちが暖まる(その後は通常運転に戻る)
  • 首振り・・・文字通り70度の首振りをする

 

電気代

そして一番気になる電気代

正直、電気の暖房器具って高いイメージありますよね!

調べてみますと

セラムヒートの1時間当たりの消費電力は0.25~1.10キロワット
これを電気代にすると
約6円~27円

ん?1時間27円って高くない?
と思いますよね。
これはあくまでもパワーをMAXの12まで上げた場合です

実際使ってみると2階のホール空間でこんな感じで使用してますが↓

レベルは上げても5~6ほど。
正直、12まで上げることあるのかな?といった感じです。
6にしていても子供達がいつの間にか4とかに下げているので。

およそ半分ほどのパワーで使ってるので1時間の電気代は14円ほどとなります。

1日平均より多く見積もって4時間ほどの使用なので56円

1か月で1,736円

なんと!っ‼Σ(=д=ノ)ノ
家計にしっ‼Σ(=д=ノ)ノ

実際の電気代はまだ出ていないので何とも言えないですが…
設定温度まで自動でパワーを上げるわけでなく、こちらで調節しているので差ほど違いはないとおもいます。

使用感

先ほども言いましたが、半分のパワーレベルでも十分暖かく感じます。
二階に上がった時のひやっ!とした感じはないです。

そして、このセラムヒートさんの底力がもう一つ!
それは2m先まで温もりが届くのです\( ̄^ ̄)/

遠赤外線は直進性が高いので、温風が出るわけでもないのにぽかぽかな暖かさが伝わるそうです。
電機ストーブやハロゲンヒーターだと近くはあったかいですが、ちょっと離れると寒!ってなったことないですか?

実際、子供達が座っている場所とセラムヒートの距離はこんな感じ↓ですが

手前の息子まで温まりが届くみたいで、いつも掛けてた毛布は「もーいらない!」と床に敷いてしまいました。

改めてセラムヒート神!!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
初の検証レポートの記事うまく伝わりましたかね(゚ー゚;A

なんかダイキンさんの使いの者感が出てますが、単なるいち消費者なのでご安心ください。
若干、買ったばかりでテンション高いだけです…

感想としては、温風ではないので乾燥もしないし、じんわりと体をあっためてくれるので2階のホールという仕切りのない空間でも暖かいと感じられるのは嬉しい限りです。

そしてなんと言っても電気代が安い!ってとこがグッジョブ(>▽<)b
2階で使ってないときに台所で使いたくて1階まで持ってくるんですが、それも大変なのでもう1台自分用にほしいなー(´エ`人)と考えてます。

たぶんこの子も↓自分用がほしいと思ってるみたいですね
常に先頭を陣取ってますからね(σ´∀`)σ

以上、まっつんの体験レポートでした( ̄- ̄)ゞ
最後までご覧いただきありがとうございます!

いつも至って真面目ですが、今回は特にまじめ感があふれていましたね∠( ̄◇ ̄)
また、良い商品見つけたらレポートします!

では、また~(* ̄▽ ̄)ノ~~