クッションフロアで和を洋に

全身筋肉痛のまっつんです。
週末に末っ子娘がどうしてもスケートに行きたい!!
と言うので、兄達がサッカーに言ってる間に女組みで行ってきたんですが
いやー!悲惨でした(((( ;゚д゚)))
まず、滑れない2人で行ったのがそもそも間違い。
怖いもの知らずの娘どんどん進む
↓
転ぶ
↓
母に助けを求められる
↓
母、助けに行くまでかなりの時間を要する
↓
娘、怒る!!
↓
エンドレス...
何の試練かと思いました…
そして、この筋肉痛の体に鞭打って朝から雪かき
ワッセワッセ。゚。/ヾ(-ω-ヾ 三 ノ-ω-)ノ\。゚。 ユキカキ
何かの修行かと思いました…
今日は仕事休みなので、家で籠城しますヾ( -`д´-,,)
夕方からの道状況が大変だと思うのでほんと皆さん気を付けてヽ(;´Д`)ノ
さてさて、今回は大分前に行なったDIYなんですが
『クッションフロアで和室を洋室に』
をご紹介したいとおもいます。
施工内容
我が家にはリビングから続く3畳ほどの畳コーナーがありまして
そこはりんた(ニャンコ)のケージを置いてりんたの部屋
となってるんですが
猫ケージDIY
しかし、畳だとりんたに爪とぎされてしまう(‘∀’;`)
と焦り!
取りあえず旦那が家にあった長尺シートを敷いたんですね!
長尺シートは店舗とかに使う摩擦に使う床材のシートです
よく家にあったな…( ̄□ ̄;)
耐久性はお墨付きなんですが、何分見た目がね!
テカテカの肌色のエナメルシート…
オサレとは言えない…
テカテカなのでりんたも滑る滑る…
なので今回はオサレなクッションフロアを
敷くことにしました~o(^∇^)o
クッションフロア選び
1、サンプルを取り寄せる
最近のクッションフロアはほんとオサレ!!そしてリアル!!!
木目にタイルにテラコッタに…
ものすごい種類がありまして
↓ビンテージウッド柄↓
![]() | クッションフロアおすすめのビンテージウッド柄(1m単位で切り売り)クッションシートハードタイプ 価格:2,590円 |
↓木目柄↓
![]() | クッションフロア 木目柄おすすめの87品番セレクト クッションシート(1m単位で切り売り) 価格:1,290円 |
↓テラコッタ柄↓
![]() | クッションフロア 南フランスのイメージで人気♪あたたかみのあるテラコッタ柄のクッションシート敷くだけ簡単ナチュラルインテリアナチュラル雑貨と相性抜群のクッションマット(1m単位で切り売り) 価格:1,080円 |
↓タイル柄↓
![]() | クッションフロア おすすめのレトロタイル柄(1m単位で切り売り)フロアシート人気のモロッカンタイルやヘキサゴンタイルコラベルタイルなど レトロなタイルのデザインが可愛いクッションシート♪ 価格:1,290円 |
見ているだけでわくわくどきどき(//▽//)
目移りしまくりです!
そんな時に絶対やった方が良いであろうと言う事は
サンプルの取り寄せです!!
どんなオサレ柄で好みの商品でも
家の雰囲気に合わなければ
浮く!!Σ(T□T)
まっつん何度もこんな事繰り返しておりまして(〃’∇’〃)ゝエヘヘ
今回は学習しました( ̄^ ̄)>
ちょこっとサンプル料金が掛かってしまいましたが
自分の思い描いたイメージと
実際、床においてみた雰囲気は大分違いがありました
なので、ちょっと手間と料金は掛かりますが
失敗しない為にもサンプルの取り寄せを
強くお勧めしますヽ(*´ω`)ノ
ちなみにまっつんは“壁紙屋本舗”さんのビンテージウッド柄から選びました!
![]() | クッションフロアおすすめのビンテージウッド柄(1m単位で切り売り)クッションシートハードタイプ 価格:2,590円 |
2、選んだクッションフロア
あーだのこーだのと迷いに迷った結果
ようやく決まったのは“壁紙屋本舗”さんのこちら↓\(・ω・)/
選んだ決め手は
グレージュがかった廃材のようなな色合いと
と板幅の柄がちょっとづつ違うランダム感に
かっちょえー(//▽//)
となりまして、
和室から続くリビングの床は赤みのあるチェリーブラウン色だったので色味の違いに違和感がでないか心配でしたが、特に浮く感じも無くちょうど良いアクセントとなったのが決めてです!!
それと!
クッションフロアの幅です!!
なんと、図ったところ和室の幅1.8m
そそて、このクッションフロアの幅1.8~2.0m!!
ぴったんこだったんです∑(゚Д゚)
これなら幅分が無駄にもならず、
そして楽っΨ( ̄∇ ̄)Ψ
敷いてみる
では、さっそくクッションフロアを敷いてみましょう!
この畳コーナーに敷きます
予定では奥から合わせて
たーーー(ノ≧∇≦)ノ ミ
と、一気に敷くつもりでしたが、
実際は柄が外側に巻いてあるので
サランラップみたいに引き出しながら敷いてます。
意外と大変!!
2.8mくらいのところに3mで購入して敷いたので最後は若干余ってます。
その余った部分を↓のように利用しました。
奥にキャットケージを置くので、リンタがトイレ砂をこぼしたりすることを考え
余った20センチほどは奥の壁まで敷くことにしました。
↓こっちを合わせて
↓こっちの奥に余った部分を残す
余分な部分をカット
ケージを置かない部分はカッターで切ります。
100均カッターでも簡単に切れました。
スケールで角を固定しながらゆっくり切ります↓
完成
キャットケージやら荷物を元に戻して
はい!
完成ヾ(≧∇≦ )
いかがでしょうか?
床を変えると部屋の印象がガラッとかわりますね(゚д゚*ノ)ノ♪
【ビフォー】
【アフター】
光で実際の色合いがうまく出ないのが残念。
この↓色合いが一番近いですヾ(^▽^*
質感も色もまさにヴィンテージな古木!!
ほんとリアルです(」゚ロ゚)」
まとめ
本当は専用の両面テープで縁を固定するんですが、
敷いただけでも特にズレることなくしっかり固定してるので今回は使いませんでした。
というのも、注文し忘れたんですがね…(; ̄ー ̄A
これです↓
![]() | はがせる両面テープ貼り直しOK! きれいに貼れてはがせる 壁紙用両面テープ 壁紙 ふすま(襖) クッションフロア等に!クッションフロア用両面テープ賃貸のDIY・リフォーム・模様替えに! 価格:1,490円 |
柄の部分が外側に巻いてあったのは敷いたときに反らないように!ということだったんですね~(*・Д・)ナルヘソ・・・
それでも、子供達とりんたが毎日駆け回っているのを見ると、やはりのちのちズレてきそうなので…( ̄Д ̄;)
両面テープ購入しようと思います。
今度、壁紙を購入するのでその時に一緒に買ってみますd(´▽`)b
それでは、また~(´∇`)ノ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません