庭に咲いた花たち

こんにちはまっつんです(*^・ェ・)ノ
最近暑いですね~。
ですが、我が家のコタツはまだ活躍中です!
一度GW前にしまったんですが、
次の日には必死で引っ張り出してきました≡≡ヘ(*–)ノ
まだ、夜は冷え込むしね
これから梅雨にもなるし!
と、いろいろ家族に言い訳をしながらコタツ生活を引き伸ばし中です(*`д´)b
そして!
続いてますよ!の庭のガーデニング୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭
初心者なので探り探りで進めてますが…
出来るだけ手をかけずに植えっぱなしにしときたい!!
と、言うのがまっつんの気持ちでして
それでも強く逞しく咲いてくれている花を紹介します(//∇//)
アズーロコンパクト
開花 4月から10月ごろまで
1年草扱い。
日当たりの良い場所で管理。
半日以上日が当たる場所が花つきをよくします。
多湿に弱いので梅雨前に3/1ほどに刈り込むと良い。
もりもりの株に惹かれてうちの子になりました(//∇//)
花を切り戻すともっと溢れんばかりのになるらしいですが︎
できない…
せっかく咲いたのに切るなんて!!
家の壁には躊躇なくビス打てるけど花は切れませぬ( ̄∇ ̄)︎
なので、梅雨ギリギリまでは刈り込みせずに見守ります。
![]() | 価格:490円 |
ルピナス
開花 4月下旬から6月頃まで
多年草(暖地では一年草扱い)
日当たりの良く水はけの良い場所で育てます。
秋ごろに苗を植えたのですが、半年でこんなに大株になるとは知りませんでした~Σ(゚д゚;)
全くの放置でもここまで大きくなるんですね~
うちので大体60センチはあります!
とっても存在感があって庭が一気に明るくなりました(//▽//)
去年作ったレンガの道との相性も抜群です!
しかし、まっつんはレンガの道がら序所に背の高い花になるようにしたかったので、完全に植える場所間違ってますね( ̄△ ̄;)
ルピナスさんの後ろは何も見えない状態です!
小さい子順なのに先頭に一番おっきい子来ちゃってます\(* ̄□\)
そして、我が家にはもう一株のルピナスさんが
同じようにレンガの道の先頭を陣取ってますよ!!
ままま、これはこれで華やかでいいです(>▽<)b
![]() |
ノースポール
開花 3月から6月頃
一年草、夏までに枯れる。
育てるのが簡単で初心者(まっつん)向きの花です!
お隣さんから頂いたんですが、放置状態でこれほどたくさんの花が咲きました(//▽//人)
乾燥にも強いので、水あげもこまめに行わなくて良く、私のようにずぼらさんにはもってこい!!
こぼれ種でまた咲いてくれるみたいですが
噂によると、こぼれ種から咲いた花は臭いようです( ̄▽ ̄;)!!
どれほど臭いのか…
わかったらレポートします!どきどきするわ( ̄■ ̄;)
![]() | 価格:216円 |
ヒナソウ
開花 3月から5月頃
多年草。
小さな小花がとっても可愛らしいです(//▽//人)
一件ひ弱そうに見えますが、水切れさえおこさなければ真夏の日差しも耐えてくれる強い子です!
これは次男が母の日に自分の名前に似てる!
と言ってプレゼントしてくれました(//∇//)
とってもええ子です!
親ばかです!!
このヒナソウとノースポールとあとデージー(多分…)
はみんなご近所さんで、いつの間にやら白花ゾーンになっていました(*゚▽゚)ノ
色でまとめるのも可愛いですね~(//▽//)
![]() | (山野草)白花ヒナソウ(白花雛草)(フーストニア)2.5号(1ポット) 価格:480円 |
ヤマボウシ
最後はヤマボウシです。
開花6月から7月頃。
うちで一番背の高いシンボルツリー。
ヤマボウシさんは今年初めて花を付けてくれました!
今までてっきり夏椿だな( -`ω-)!
って思ってたんですが、今年になりヤマボウシである事が判明。
危なく、『夏椿』と看板を立てるところでしたよ(;´д`)ゞ
![]() | 【現品発送】ヤマボウシ ミルキーウェイ 株立 樹高2.0m-2.3m(根鉢含まず)【大型商品・配達日時指定不可】 価格:13,800円 |
まだ奥のほうにちらほらと咲いてきている花があるので、また少しづつご紹介してゆきます!
ただね、手前の人工芝の部分で子供たちがサッカーやってるんで、ボール当たってなぎ倒されたりするんですよ…。
「そろそろ咲いたかしら~
花折れてるーヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ」
なんて、日常茶飯事(((゚Д゚)))
何か対策は無いものか…
良い案があったら是非教えていただきたい ヽ(ι´Д`)ノ
ではでは、
今回もお付き合い頂きありがとうございました~m(__)m
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません