【IKEA】断熱ブラインドで冷暖房節約対策②

お買い物記録, IKEA, パントリー, 検証, ブラインド, 節約



こんにちはヾ(*´▽`*)

今日もインフル休日にやられているまっつんです。
なんでこんなにも元気なのか…
今回のインフルはそんなに力が弱いんですかね
それとも我が子が強すぎるのか…(=△=)

インフル)
な!なんだこの子供!!体内に侵入したのはいいが、全く弱らない…。
初日に熱上げてやるのが精いっぱいだ…くそー!!侵入先間違えたー!!!

的な感じでしょうか…
とにかく体力と精神力を奪われるのは母ばかりな日々です(lll゚Д゚)ノ

そんな体力も暇も持て余している子供達に
いつぞやかに買った子供将棋を渡してみました!

遊んでいるのも後30分が限度でしょう…

なので今回も急ぎますε≡≡ヘ( ゚Д゚)ノ

それでは今回の内容です




キユーピーの除菌スプレー K Blanche

今回の内容

前回ご紹介したIKEAで購入した断熱ブラインド
これをパントリー階段下に設置します。
そして、設置前と設置後を検証してゆきます( ̄^ ̄)ゞ

前回記事はこちら↓

 

準備する物

IKEA(イケア) HOPPVALS 断熱ブラインド ホワイト d90376758

価格:7,080円
(2018/2/1 16:16時点)
感想(0件)



工程

1、断熱ブラインドのセット内容

この↓に入っている内容ですが

本体プラスチックの取っ手
そして、この↓L字金具となります。

ビスは付属されていないので、自分で用意しなければなりません。
ここ注意ですねー!
たいてい日本の商品はビスも付属されていることがほとんどですから!

まっつんはこのくらい↓のサイズのビスを使いました。

 

2、印を付ける

付属のL字金具を使って、取り付けたい場所に鉛筆で印をつけます。

 

3、下穴をあける

これは必要に応じてになりますが、
取り付ける場所が硬かったので
↓のドリルを使って下穴をあけました。

いざ!!

キャー!
購入から2年たってるとは言え、家に穴をあけるのはまだまだ躊躇してしまうまっつん。
この瞬間が一番緊張します(((゜Д゜;)))

 

4、L字金具を取り付ける

さて、先ほど空けた下穴を元にL字金具を取り付けましょう!

あれ?
あれれ?
若干、奥が左向いてる…( ̄◇ ̄;)

もっかいやりなおし!
また下穴をあけるのか…
余計な穴をあけてしまった…
これぞDIYあるある!!(T□T)b

はい!今度こそ出来た!

↓もう片方も同じように取り付けます。

 

5、断熱ブラインド設置

でも、もう最終段階です。
取り付けた金具ブラインド(本体)を取り付けます

がちゃーん!!

サイズは両幅とも1.5㎝ほど開いてしまう寸法だったので
差金で位置の調節をします。

最後に、付属の取っ手を取り付けて

設置完了



完成

なんとも簡単に取り付けることが出来ましたー\(^o^)/

では、さっそく下ろしてみましょう!

よい!!
ブラインドがホワイトという事もあり、とっても清潔感が出ました!!

 

検証

それでは早速使い勝手の検証をしてみましょう

1、サイズについて

今更ですが、パントリーの入り口サイズ
103×200
取り付けたサイズ
100×210

という事は
幅が3センチ足りなくて、長さが10センチ長いのです。

幅の3センチ足りない部分は両幅1.5㎝づつ空けて設置しました。
それほど開いている部分に違和感はなく、むしろぴったりサイズだと開け閉めの時に引っ掛かりそうなので丁度よいです。

問題は10センチ長い事!!

これは購入時点で分かっていたことなんですが、
床でダルーンと長い10センチ分が溜まってしまうのか?
それとも!
長さ調節が出来るのか?

その辺全く未知なまま購入しました。

結果は!

バッチリでした╭( ・ㅂ・)9

ブラインドは手動で上げ下げするので
途中で留めても落ちてこない構造となってたのです。

ですので、長い部分はまったく問題ナッシングで使えます!!

 

2、使い方

取っ手部分をもって↓

下に引っ張る↓

子供でも簡単に出来ます

上に戻すときは押し上げれば戻ります
これは普通のブラインドのようにで開け閉めするより簡単で良いかも!

デメリットといえば
高い所にある時は子供は届かない事です。

でも大丈夫!

そんな時の為に別売りで専用のが売ってました(`・ω・´)/

さすが!かゆい所に手が届くIKEAさん!!
デメリットを見度と売り上げに繋げています!!(●´∀`)ゞ

取っ手に棒をひっかけて↓

下におろす↓

おお!できた出来た( ゚∀゚)ノ

 

3、機能について

続いては断熱はどうでしょう

これは体感でかなりわかります!
もー、取り付け前と全然違う!!

実際の温度の違いですが

室内の温度を18℃の時

玄関は12℃

そして、断熱ブラインドを設置した
パントリーは17℃!!

部屋との気温差わずか1℃!!

ここまで良い成果が出るとは思ってもみませんでした!
おかげでパントリーを出入りする度に

さむっ((((;゚Д゚))))

となることもなくなりました。

これだとせっかく暖めた部屋の温度も下がらず節約になりますね!

とって付けたような節約の言葉ですが、これが今回の売りです”\( ̄^ ̄)゙

 

まとめ

これは買って正解でした!
価格も安く、機能性も良い
そして節約!!
いきなり出てくるようになった節約の単語

規格サイズの為、我が家ではパントリー階段下他は1か所にしか設置できませんでしたが、それでも3か所設置できたので満足です( ̄^ ̄)ゞ

※3か所目はまた別の記事でご紹介することにしまして。

階段下をうっかりわすれてました…
設置は同じなので
ビフォー、アフターのみご紹介します。

【ビフォー】

【アフター】

こちらもスッキリしましたー♪

階段下は逆に長さが足りなかったんですけど…
階段側に寄せて一番下の段すれすれに設置し、足りない部分をカバーしました。

サイズの合う方は是非試してみてくださーい
それではまた~(*・∀・)ノ