雑草よサヨナラ!人工芝大作戦

こんにちは~(´・ω・)ノ
この季節になると奴らにまっつん。の庭が侵略されますヽ(´Д`)ノ
一体づつのパワーは少ないものの、生命力がすさまじく
まっつん。はスーパーまっつん。となり戦闘モードに入ります。乁( ˙口˙ 乁)シャァァァァア
そう...戦うのです!
雑草達と!!
今年は何としても戦う前に阻止したい。
もうクワを振りかざすのはイヤだ!
腰痛に悩まされるのはイヤだ!!
まっつん。考えました。
芝だ!
人工芝を敷いて奴らにエネルギー(太陽)を与えなければいいのだ(* ̄ー ̄*)フフフ
という事で、庭に人工芝を敷くことにしました~。
人工芝選び
人工芝と言っても最近の物はとってもリアリティー!
ナイスクオリティーです!!
色合いも青々としたものから、秋の少し枯れの混ざった感じ
毛足も短いのから長いもの
自分の環境や好みに合わせて選べるんですね~
当然!これいい!!と思ったものはお値段もいい!!
まっつん。広範囲に敷くのでなるべく価格は抑えめにしたくてですね、
そして東北地域なので青々グリーンの芝生の時期が少ないので
青々グリーンは浮くんですね!
あ!この時期なのにあんなに青々グリーンの芝なんてまっつん。さん
人工芝丸出しね!!
って言われちゃうかもしれないんですねΣ(T□T)
そんな事も考慮して2か月ぐらい悩んで決めたのが
この人工芝さん↓
![]() | 価格:9,990円 |
色:枯れた秋口の色っぽいナチュラルカラー
毛足:3.5㎝
サイズ:1m×10m
にしました。
この人工芝は他のに比べて毛が細くてふわふわだったのが決めてb( ̄▽ ̄*)
他にも毛足の長さやサイズ違いもあるようです
ちなみにこのお店↓
ホームセンターのも良かったんですが、人工芝ロールって意外と重くて。
まっつん。握力10くらいしかないので無理だわー。
ってなりましてね。
配達してくれてあわよくば
「ココにお願いします~!」
って言えば指定場所まで運んでくれるネット通販を選んだ訳です( ̄ー ̄)ニヤリ
では実際に作業に取り掛かります( ̄▽ ̄*)
使った材料
|
使った工具
|
作業工程
1、雑草を抜こう
そう、まずはお邪魔な部分の雑草たちを引っこ抜きます。
これでこのエリアに雑草達が入り込めないと思うと
あれだけ苦痛だった除草作業も軽やかな足取りで進みます(ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸
この雑草たちを~
(ノ=゚ロ゚)ノおりゃー!
大きな石ころなどは出来るだけ取り除きましょう!
まっつん。面倒なので粗めの古いにかけて
さささっと作業します。
そして平らに均してゆきます。
トンボがある方はやっぱりトンボがやりやすい!!
※写真はクワですね!
トンボが無ければ、写真のように木の廃材などの平らの面で均してもオッケーです(* ̄∇ ̄)/
なんとなーく表面の砂が固まりそうなので水をまいてみました!
よし!完了( ̄Д ̄)ノ
#* 5 *#
2、除草シートを敷く
最近の人工芝は除草シートの力も備わってるようで!
分厚くて丈夫!!
なので、除草シートはいらないかなー?と思ったんですが、
もし生えてきたらいややーー( ̄Д ̄;;
と、念には念を入れて敷くことにしました。
除草シートと追加で買ったUピン
この写真↑に見えるレンガ道に沿って敷きたいので
カーブで難しいであろう、道側から敷きはじめます
んだらば、敷きまーす
オリャ!! (ノ*`▽´*)ノ ⌒┫ ┻ ┣ ┳
取りあえず、2列分しきました。
シートの間は重ねてます。
後でカーブの細かい部分はカットするので
カーブは無視で一直線にばーっと敷きます(* ̄∇ ̄)/
point シートのつなぎ目はガムテープで貼って杭を節約! ![]() はじめは、こんな風に↑杭で留めてましたが杭が2倍必要になっちゃうので… ガムテープで止めて、芝を貼るまで何箇所か杭で仮止めしておくといいですよ♪ |
カーブや細かい段差にあわせてハサミでカットしました。
おお!簡単に切れる~楽勝♪
ここまでは順調な作業でウキウキまっつん。です
3、人工芝を敷く
ついに主役の登場です!
おー!購入してから6ヶ月もそのまま放置されていた
芝さんが今、ようやく日の目を浴びた瞬間ですヽ( ´ ▽ ` )ノ
本来なら除草シートを全てしいてからなのでしょうが、
早く芝の雰囲気を味わいたい!テンション上げたい!!
それだけの理由で工程手順を変更してます。
ご了承ください。
1列敷いて見ますよ~
オリャ!! (ノ*`▽´*)ノ ⌒┫ ┻ ┣ ┳
あ!1列目の写真撮り忘れました。。。
なのでいきなり3列までワープです
ワープ!トウ!ヽ(`∇´ヽ)★
芝といったら!
取りあえずやってみたいこと↓
だいぶ飛ばしたので簡単に見えますね!
いえいえ。大変でした!
この芝のカットが…(((((((( ;゚Д゚))))))))
4、人工芝のカット
まっつん。握力10なので全くの戦力外通達を受け
旦那が(|||ノ`□´)ノヌオオオォォォー!!っと言いながらカットしております。↓
レビューには簡単カット!ってなってたのにーヾ(。>д<)
うそつきー!!ヾ(。>д<)
もう何も信じられないヾ(。>д<)
と、人間不信になっていましたが、
ちゃんとコツがありました(〃’∇’〃)ゝ
point ハサミの上の刃を芝葉の間に入れるように切る。 芝葉は一緒に切らないようにする。 シートを切る!! |
なぬっ(゚ロ゚;ノ)ノ
そりゃ、芝葉ごと力任せに切ってたら
(|||ノ`□´)ノヌオオオォォォー!!ってなるわー。
この方法だと、戦力外のまっつん。も
また現役復帰が出来ましたヾ(* ̄▽ ̄)ノワーイ
端っこをUピンで固定して
※力任せに芝葉ごと切った証拠に芝葉がいっぱい…
こんな感じで道に合わせてカット完成♪
5人工芝の継ぎ足し
継ぎはぎ部分はこの△三角地帯↓
ここは4、のカットで余った芝を組み合わせて埋めます。
はい!こんな感じです
まっつん。パズルとか結構自身ありまして
うまいこと収まりましたヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
Uピンが足りなくなったので、端っこだけ留めてます。
なので、若干浮いてます。
6、完成
全て敷いていきますと、どーしても地形と平行に合わせるのは難しい。
しかし、合わせてカットするにもこの範囲だと辛い…
なので、砂利でごまかします (* ̄∇ ̄*)b
幸い、まっつんの軒下には砂利が敷いてあったので
余った部分に砂利範囲を広げてー
はい!
見事ごまかしました( ー̀ωー́ )b
これで人工芝完成です\(*T▽T*)/ワーイ♪
リアル芝よりはやはりテカテカ感がありますが、
芝葉が細かくてフワフワで気持ちいいです♪
毛足3.5にして正解でした!
子供たちは毎日裸足で駆け回ってサッカーをしたりしていますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
うん。人工芝にして良かったヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
敷いたばかりなので、まだ芝葉が寝ていますが、だんだん立ち上がってくると
フサフサになって、よりリアルさを増してきます♪
施工時間
2日に分けて作業しました。
一日2時間程度なので
計4時間ほどの作業時間でした。
施工費用
- 人工芝 4ロール・・・\46260
最初に買った2ロールが\13880/1ロールで
追加購入分がセールなのか\9250/1ロールと - 除草シート 1m×50m・・・¥3480
安く代えました(ノ⌒∇)ノ - Uピン(追加60本)・・・¥2576
結構使ったのでセット売りの安いのを買うことをお勧め!
今回も、文才の無さがにじみ出ているブログを見てくださりありがとうございますm(__)m
では、また~(* ̄▽ ̄)ノ♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません